Slide
2023年度 委員会紹介
2023年度 委員会紹介

 

神戸の魅力発信特別委員会

 

委員長 山崎 晃平
副委員長 加藤 成次郎
⻄川 俊彦
長谷川 智弘
森本 圭典
運営幹事 松尾 優作
会計幹事 渡辺 宗章
職務分掌
  • 3月例会の企画、設営及び実施に関する業務
  • オータムフェスティバルに関する企画、設営、実施に関する業務
  • オータムフェスティバル事業報告書作成に関する業務
  • オータムフェスティバルの協賛に関する業務
  • オータムフェスティバルの広報に関する業務
  • オータムフェスティバルの支援企業、関係機関及び団体の募集、連絡、調整に関する業務
  • オータムフェスティバル実行委員会の運営に関する業務

 

設置背景

人々の⽣活様式や価値観の変化により、神戸の魅力を体感する機会が減少しつつあります。JCI神戸メンバーは地域社会をリードする青年経済人として、地域や家族に感謝し、豊かな観光資源や多彩な⽂化をはじめとした神戸の魅力を市内外へ発信することで、まちを活性化させる機会を提供することが必要です。

 

設置目的

■地域の発展や経済を活性化させるため、魅力溢れる神戸のブランド力を発信する事業構築を目的とします。
「食」「芸術」「音楽」を軸に、神戸らしさを感じることができる場を創出します。
■家族への感謝を伝え、JC活動に対して理解をしていただくことを目的とします。
JC活動をおこなうには家族の理解と支えが不可欠であるため、家族への感謝を伝え、JCI神戸の活動内容に賛同しメンバーと交流していただくことで共感の輪を広げます。

 

KGI

1-1 神戸の魅力を感じ取れる継続的事業をおこないます。
2-1 協賛⾦2,500万円を集めます。
3−1 JCI神戸への共感を高める家族例会をおこないます。

 

KPI

1-1 事業開催前後に行政、地域団体を含めた実行委員会を1回ずつおこないます。
1−2 現地来場者数を30,000名以上達成し、事業の認知度を高めます。
1−3 来場者アンケートで「神戸の魅力を感じられた」回答率90%を達成します。
2-1 企業、⾃治体を300社以上選定しアプローチします。
3−1 ご家族への事後アンケートで「JC活動の理解が深まった」の回答率90%を達成します。

 

政策手法

  • 市内外から多くの来場者を集めるために、神戸の特産物を体感できるファーマーズマーケットや話題性のあるステージ企画、神戸の⽂化を発信する様々なブースを設営・実施することで「わくわく感」や「非⽇常性」を⽣み出し、賑わいの場を創出します。
  • 家族例会において、JCI神戸の活動への理解を深めるために、メンバーが取組む活動内容を家族へ紹介しながら交流する場を創出することでJCI神戸の共感の輪を広げます。

 

委員会運営

神戸の魅力発信特別委員会では「どんな事も全力で楽しむ」をテーマに事業構築から事業実施に至るまで、全員が⾃ら積極的に参加し意見を出し合い、JC活動を楽しんで取り組む姿勢を身に着けてもらいます。事業を通じて委員会メンバー全員で苦楽を共にすることで、お互いを理解し、尊重し合える関係性を構築する委員会運営をおこないます。また、事業以外でも様々な企画を実施することで委員会メンバーの交流する機会を創出します。そして、笑顔が絶えることのない委員会だとメンバー全員が実感し、⽣涯を共にする最高の仲間となります。

 

MEMBER

・主森 尊之 ・昌山 泰久 ・今江 豊 ・丸山 将典 ・奥谷 謙一 ・福地 智美 ・井上 亮平 ・上田 浩史 ・大月 宏人 ・河井 将史 ・古閑 奈津子 ・森田 将恒 ・山岡 里圭

 

 

 

ABOUT JCI KOBE