Slide
2023年度 委員会紹介
2023年度 委員会紹介

 

広報戦略委員会

 

委員長 足立 教至
副委員長 勝田 一成
工藤 勲明
運営幹事 渕田 泰明
会計幹事 中吉 俊貴
職務分掌
  • 12月例会の企画、設営及び実施に関する業務
  • 会員に対してJC運動に関する理解を深める業務
  • JCI神戸の広報戦略・ブランド構築における研究及び活動発信業務
  • LOM紹介映像の作成及び発信に関する業務
  • 事業報告書作成に関する業務

 

設置背景

CI神戸は、地域を幸せにする運動に参画していただくために様々な発信をおこなってきました。より幸せを実感できる組織へと発展するには、各事業の構築の過程をメンバー自身が知り、想いのこもった言葉で発信し、身近に感じる広報をおこなうことが必要です。さらには実施した事業内容を振り返り次代につなげる礎とします。

 

設置目的

■JCI神戸の活動を対内外に発信することで、JCI神戸の事業や活動を深く理解することを目的とします。
・琴線に触れる投稿を意識することで自発的にアクションを促す一助とします。
・事業を構築段階から対内外に向け発信することで、事業への共感を深めます。
■12月例会では今年度の事業を振り返り、次代を担う現役メンバーの心に卒業生の経験や知識を刻むことを目的とします。
・卒業生の軌跡を辿ることで、現役メンバーがより能動的な人財へと昇華することに寄与します。
■事業報告書を作成し一年の活動の振り返ることを目的とします。
・対内外のメンバーに一年間の活動を報告することで、事業継続の一助とします。

 

KGI

1-1 各SNSにて自発的にアクションをしていただける内容の投稿を創出します。
2-1 各委員会毎に広報幹事を設け、常に新しい活動内容を発信します。
3-1 次年度のJC活動に前向きになれるような企画を設えます。
4-1 事業報告書を作成します。

 

KPI

1-1 各SNSを活用し年間100回以上投稿配信します。
1-2 カメラ撮影の勉強会を毎月おこないます。
1-3 各委員長に事業構築から実施までに3回インタビューをおこない投稿します。
2-1 各委員会から1つの事業に関連する記事を年間3回以上投稿します。
3-1 アンケート回収率90%以上を達成します。
3-2 12月例会のアンケートで「次年度の活動に前向きになれた」回答を90%達成します。
4-1 各委員会と連携し事業報告書用の素材を集めます。

 

政策手法

  • 多様なユーザーに適切な投稿をおこなうためにSNSの利用実態を調査することでより共感いただける発信をおこないます。
  • 琴線に触れる投稿をするために、委員会メンバーのカメラ技術を向上させることにより自発的にアクションを起こしたくなる投稿します。
  • 各委員会の新しい情報を収集するために、広報幹事と密に連絡を取ることによりリアルタイムで活動情報を把握し投稿することができます。
  • 12月例会のアンケートの回収率を上げるために各テーブルにQRコードを設置することにより回収率を向上させることができます。
  • JC活動に前向きになれるメンバーを増やすために年間の活動記録をまとめた動画を作成、放映することによって、自発的に行動できるメンバーを創出します。
  • 事業報告書を作成するため、広報幹事を窓口にし、各委員会と密に連携することにより、事業構築から実施までの過程がわかる素材を集めます。

 

委員会運営

広報戦略委員会は、各委員会に広報幹事を設置し、活動内容を可視化することで各事業への共感を高めることに寄与します。他委員会の事業内容を発信するためには、傾聴力やブランディング力が必要です。この力が向上することで各自の社業で顧客のニーズを聞き出す力や、会社の魅力を発信することに活かすことができます。今年度の委員会活動を通しメンバーには沢山の経験や体験を経て、学ぶ楽しさを実感してもらいます。この活動を通して、各委員会と垣根を超えた関係性を築くことで一生涯続く、かけがえのない友情を育みます。

 

MEMBER

・浜田 真理子 ・日野 宏重 ・西海 雄一 ・杉原 万規 ・門野 裕太 ・小川 俊彦 ・服部 裕司 ・阪口 雅章 ・西村 龍哉

 

 

 

ABOUT JCI KOBE